国東半島紀行
マサトシェフが国東の山に行ってきました いく筋もの谷の向こう側には人家が疎に点在しその向こう側には紺碧の周防灘が広がっている 両子山より28谷に流れ落ちる様は修行僧の厳しさを今もなお物語っています 国東耶馬と言われる岩山が聳え立ちそのいく手を阻むように立ち塞がり無名橋は眼下の景色を眩ませる 千数百年前から密教の場所いわゆる六郷満山と呼ばれている国東仏教文化の息遣いが手に取るように伝わってくる瞬間で… 続きを読む »国東半島紀行
マサトシェフが国東の山に行ってきました いく筋もの谷の向こう側には人家が疎に点在しその向こう側には紺碧の周防灘が広がっている 両子山より28谷に流れ落ちる様は修行僧の厳しさを今もなお物語っています 国東耶馬と言われる岩山が聳え立ちそのいく手を阻むように立ち塞がり無名橋は眼下の景色を眩ませる 千数百年前から密教の場所いわゆる六郷満山と呼ばれている国東仏教文化の息遣いが手に取るように伝わってくる瞬間で… 続きを読む »国東半島紀行
今日から9月となりました 虫の音が日1日と大きく聞こえてきて小さな室内楽団からオーケストラへと変わっていく様な気分の高原です 草原を渡るそよ風もより色を薄く匂わせて心地よく感じる様になってまいりました また庭の栗の実も日増しに大きくなっています そうなってくると秋の味覚も楽しみですね 毎朝テラスの掃除をしているのですが落ち葉の量が多くなりそうなって来るとそろそろ焼き芋もいいかもと思いつつ忙しげに箒… 続きを読む »いよいよ9月突入
8月も今日で終わりですね 早い早いと言って日々生活を過ごしていると余計に速く感じてしまいますので考えない様にしました 昨日お泊まりのお客様の言葉の中にこういうのがありました 『年齢をかさねただけで人は老いない 夢を失う時初めて人は老いる 年齢は単なる数字に過ぎない 二十歳の年寄りもいれば100歳の若者もいる』 全くその通りだと思う 夢を諦めず100歳の若者を目指して髭のマスターも頑張っていこ… 続きを読む »8月も今日で終わり
秋になると色々なキノコが出てくる 出てくる?いや生えてくる?どちらが正しいかわからないが昨日まで何もなかったところに突然ニョキ〜と現れてあれ〜と思うこともしばしばあるのがキノコの出現である 一昨日の白そうめんた茸も今日はもうないようだ キノコは猛毒なものも多くある様で決して口にはしないが神秘的な存在であることは確かである 触らぬ神に祟りなしというので写真に収めるだけにしている 交代寄合伊那衆異聞も… 続きを読む »何キノコ?
野乃花菜園では鷹の爪の収穫が始まりました 主なのは青唐辛子に使う緑色の唐辛子ですが忙しくて収穫できない日が2日続きますとこの様に真っ赤になります この赤色はとても綺麗ですね 今年は例年の20本から30本へと増やしたので沢山収穫できそうです それになかなか木の生育も良くてかなり期待できそうです 早速第一便の青唐辛子の味噌が出来上がりました お肉に熱々ご飯にもろきゅうにと大活躍です 特に暑い時には重宝… 続きを読む »真っ赤な鷹の爪