日記

夏の夜に思う

耳鳴りのような虫の音が次第に大きく響き渡って夏の夜が始まります 夕刻から高原は涼風が流れて心地よい時間帯でもあることを虫たちは知っているのだろうか 毎日決まった時間帯の大合唱はどなたか指揮者がいるのだろうか ギンギンに冷えたビールを片手にお客様がテラスにやって来た 一方髭のマスターはレイコーで応酬する 秋の夜の野乃花の大音楽会の始まりです ランタンの明かりのなんと風情のあることか 何ともいえない明… 続きを読む »夏の夜に思う

芸術の夏・熱く燃えて

芸術の夏・・・? 熱く燃えて・・・? 芸術は秋、暑いのは気温と現実的な答えが返って来そうですがね 実は昨日久々に大分県立美術館オーパムに行って来ました 気になっていた住友コレクション(フランスと日本近代洋画展)&朝倉文夫生誕140年記念・猫と巡る140年、そして現代が昨日15日までなので最終日、何とか時間を見つけて滑り込みセーフと相成りました モネのサン=シメオン農場の道、モンソー公園をはじめルノ… 続きを読む »芸術の夏・熱く燃えて

シャボン玉飛んだ

シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ・・・ 誰が作るのか野乃花のテラスにシャボン玉飛んだ あの儚い球体の中に何が入っているのだろう 夢・希望・未来とついつい美しくてイキイキとした未来を考えてしまうのは何故だろうか 懐かしいお客様があのカプセルに乗って野乃花に来ないかなぁ そんなことを考えてカメラで追っていると風に吹かれて飛んで弾けた 久々にお見えになられたお客様が『ちょっと病気をしてまして』とか『誰々… 続きを読む »シャボン玉飛んだ

夏といえばそうめん流し

福岡のTさんご夫妻がやって来た 連泊の2日めの昼にそうめん流しがしたいと申し出があり早速その日の午前中に竹を切ってそうめん流しの準備完了 なかなかの出来具合である 冷たい水が流れる中冷やし素麺を啜る音が何とも涼しげに・・・・ 仕事をしながら横目で指を加えていた髭のマスターであった お盆で人の動きが活発になった様ですね ここ塚原高原は静かなものでホッとするには良いのではないでしょうか お時間のある方… 続きを読む »夏といえばそうめん流し

盆近し 酸漿の赤 冴わたる

神様Hが酸漿を持ってきてくれました これを見ると盆がきたと脳みそが反応してしまいます 私の田舎ではお盆になると仏壇の前に鬼灯を飾っていましたからね 団子と鬼灯イコール盆となるわけです 台風の後しばらくは快晴の天気でしたが昨日の午後から曇り空へと変わり由布市では警戒レベル3が発令されましたが幸いにも雨風ともさほどのことはなく何の被害もありませんでした 皆様のところはいかがでしたでしょうか 野乃花では… 続きを読む »盆近し 酸漿の赤 冴わたる