花粉症の季節

 由布岳の麓には枯れ薄が風に揺らいでいます
そう言えば昔『昭和枯れ薄』という歌謡曲があった様な気がします
確かもの悲しい、暗い感じの歌だった様に覚えていますがタイトルに『昭和』が付くだけで時代を感じますね
時は昭和、平成、令和と移ろい、昭和生まれの野乃花の住民達はそれなりに年を重ねて生きてきた訳ですから当然と言えば当然ですよね
揺らぐ枯れ薄に我が身を重ね合わせて由布岳の風に吹かれていると僅かな風にそよりと吹き飛ばされてしまいそうな気がします
花さえも咲かない枯れ薄ですからね

枯れ薄、まるで自分を見ているようで


  今日も午後からは快晴の湯布院でしたが皆様の所は如何でしたでしょうか
今週は少し寒さが厳しくなりそうな天気予報ですが風邪などをひかないように注意しましょう
明美シェフが一昨日から鼻水、咳をしきりにしています
風かインフル、それともコロナを心配して今日病院へ診察に行ってきましたがどうやら花粉症の様です
今年は既に花粉が飛び交っているようですが枯れ薄の穂も風に飛ばされて花粉症に影響をするのではないでしょうかね

昭和は遠くになりにけり
されど我は昭和生まれである
古き良き時代を生き抜いてきた昭和生まれに胸を張って生き、残りの人生を楽しみたいものである

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA